押さえておこう!創業の基礎知識

押さえておこう!創業の基礎知識

学生・社会人向けビジネスプランコンテスト

全国で開催されている学生・社会人向けビジネスプランコンテストをご紹介します。
継続して開催されるものもありますので、募集が終了したものも掲載しています。

開催決定

令和4年度「環境スタートアップ大賞」2022/11/1~12/16東京

  • ① ステージ:環境系スタートアップ企業
    ※ シード・アーリーからミドル・レイターまで、ステージは問わない。ただし、創業後、おおむね 15 年以内であり、 新規事業を通じ成長を目指す企業

    ② 対象領域:環境保全に資する幅広い領域
    ※ 特に、気候変動対策、資源循環型社会、自然環境の保全、環境管理・安全確保技術等に関連する幅広いビジネス・技術
  • 将来有望な環境スタートアップへの表彰等により、新たなロールモデルを創出するとともに、事業機会の拡大の支援を目的として、「環境スタートアップ大賞」(環境大臣賞含む。)を実施しています。令和5年3月上旬頃に本受賞者に対する表彰イベントを開催いたします。
  • HP詳しくはこちら
第19回みたかビジネスプランコンテスト2022/7/20~9/20東京都三鷹市

  • (1)ビジネスプラン部門
    以下のA、Bのどちらかに該当する方を対象とします。
    A これから起業する方、または起業後間もない方(概ね5年未満)
    B 新分野進出や新事業展開を予定している方、または開始して間もない方

    (2)アイデア部門
    起業に興味のある方や、新たなプランのある方
  • 業種や事業分野は問わないが、事業の実現により、将来、地域の活性化に寄与する可能性を持つビジネスプランを対象とする。
  • HP詳しくはこちら
かわさき起業家オーディション年に計4回開催神奈川県川崎市
  • 特になし
  • 創業または新分野進出を前提とするビジネスプラン。
  • HP詳しくはこちら
岡山イノベーションコンテスト20222022/5/1〜8/23岡山県
  • 対象地域の出身者、在住、在勤の高校生以上の方。対象地域で創業または事業ができる方。その他
  • ビジネスプランの部、ビジネス部門の2つの部門が用意されている。ファイナリストは翌年の岡山イノベーションスクールへの入校権利を獲得できる。
  • HP詳しくはこちら
CVG キャンパスベンチャーグランプリ中国大会2022/7/1~10/31 ※各地で異なる全国各地の大都市 中四国地域会場も有り

  • 1人以上5人以下のグループであること
    応募者が現役学生であること
    応募者が登記済の会社の取締役であり、事業を当該会社で推進する予定である場合は、その会社に他社の資本参画および資本参画計画がないこと
  • 今年で21回目の開催。
    新産業の創造と次代を担う人材育成を目的として、全国8地域で開催している、日本最大級の学生ビジネスプランコンテスト
  • HP詳しくはこちら
WINK2022(The Workshop contest of IoT for Next innovation in Kansai 2022)2022/8/17VisLab OSAKAおよびオンラインのハイブリッド開催
  • IoTを活用した新たなビジネスを創出する意欲がある法人・団体・個人
    (個人は18歳以上)
    (注意)反社会的勢力との関連が無いこと。
  • 参加費無料。
    IoTを活用した新しいサービスの創出を目指したビジネスコンテスト。
  • HP詳しくはこちら
立命館大学学生ベンチャーコンテスト毎年7月頃大阪府

  • ①全国の大学・大学院・高等専門学校・短期大学に在籍する学生(個人・グループ)
    ※グループ代表が学生であればメンバーに社会人を含むことも可能
    ②二次審査ならびに最終審査会に参加できること
  • 学生が持つ技術やアイデアをもとに起業するプランを募集、大学発ベンチャーの創出と起業家育成を目的としたビジネスコンテスト
  • HP詳しくはこちら
キャリアインカレ課題解決プロジェクト随時テーマ更新全てオンライン上

  • ①チーム編成:1~4名(個人での応募も可)※複数チームで重複して応募することは禁止
    ②応募対象:2025年以降に卒業予定の大学・大学院・短大・高専・専門学校の学生の方
    ③応募資格:チーム全員が課題解決プロジェクトが求める各種承諾事項に同意すること
  • 協賛企業がテーマを出題、学生はチームを組んで好きな企業テーマへエントリー。
  • HP詳しくはこちら
大学生観光まちづくりコンテストニューノーマルステージ エントリー〆:~6/10 プラン提出〆:~8/22全国

  • ①国内の大学に在学する大学生・大学院生(2~9名)で構成される『チーム』であること。(本選開催の場合、登壇は5名まで。)
    ②指導教職員(1名)がいること。
    ※ゼミ・研究室の担当教員に限るものではありません。
    ※指導教職員の方には、学生主導による取組へのサポート、講評シートのご記入をお願いします。
  • ③プラン作成のため、対象地域のフィールド調査を行うこと。
    ※現地訪問に限らず、オンラインの活用等も含みます。
  • 全国の大学生を対象に、観光まちづくりを通じた地域活性化プランを競うコンテスト。
    2022年度は、「福島復興ステージ」「焼津ステージ」の2ステージを設け、プランを募集します。
  • HP詳しくはこちら
ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2022例年8月頃オンライン上+東京都

  • 【アイデアコンテスト部門】
    応募時点で法人格を有しない個人
    【ビジネスコンテスト部門】
    応募時点で法人格を有する団体
  • 【アイデアコンテスト部門】
    健康・医療・介護などのヘルスケア領域において、あなたが解決すべきだと考える課題と、その課題を解決するためのアイデアを募集。
    【ビジネスコンテスト部門】
    健康・医療・介護などのヘルスケア領域において社会課題を解決し、「新しい日常(ニューノーマル)」の時代のヘルスケアの未来を描き実現する新規事業を募集。
  • HP詳しくはこちら
日経ソーシャルビジネスコンテスト2022/7/20~9/4オンライン上+東京都
  • 社会的課題の解決を目的とする事業に取り組む個人または法人(学生、社会人、株式会社、一般社団法人、NPO法人など)
  • 以下のいずれかに該当するものを募集。
    a)今までに活動実績があり2022年度以降も事業の継続を予定しているソーシャルビジネス
    b)新規に取り組もうとしているソーシャルビジネスのアイデア
  • HP詳しくはこちら
ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会20222022/7/12~9/26オンライン

  • ①2022年7月12日現在で高校生相当以上、35歳未満の方(誕生日が1987年7月13日から2007年4月1日までの方)
    ②日本国籍を有している、または3年以上日本における在住経験があり、現在日本に在住している方
    ③アイディア・プラン段階、事業・サービス準備段階、または事業・サービス開始3年以内の事業プランをお持ちの方
    ④その他:
    ・応募書類および日本大会のピッチは日本語または英語で行っていただくことが可能ですが、スプリングボード・プログラムおよびYouth Co:Labアジア太平洋サミットの使用言語は英語となります。
    ・個人またはチームでの応募が可能です。チームで応募される場合、代表者の方が上記応募資格を満たしている必要があります。
  • SDGs達成に焦点を当てたビジネスモデルやアイディアを競うコンテスト。選考を通過した個人またはチームは、ファイナルピッチコンテストにて、ビジネスプランやアイディアをピッチする。
  • HP詳しくはこちら

毎年開催

ビジネス創造コンテスト毎年10月頃東京都品川区
  • 品川区内、区外問わず
  • 幅広い視点から様々な社会課題を解決するためのビジネスアイデアを全国から募集。新規性、実現性、市場性が極めて高い提案については、北欧orニューヨークでのプレゼンツアーへ参加するチャンスも。
  • HP詳しくはこちら
Japan Challenge Gate 2022毎年10月頃~東京都
女性起業チャレンジ制度毎年11~3月頃東京都

  • 18歳以上で新しく起業を目指している女性
    既に起業をしていて新しいアイディアで事業を拡大しようとしている女性
    その他
  • 多様なビジネスアイデアを持つ人や起業の夢と志を持つ人々、その実現を応援する人々が集い交流し、新たなビジネス創造を通してよりよい社会づくりを目指すキギョウカコミュニティを創る
  • HP詳しくはこちら
The Global Student Entrepreneur Awards (GSEA) 〜2022/10/31〆関東・関西地区

  • ・文部科学省より認可された大学、または大学院に応募時に在学中の30歳以下の学生。
    ・利益を目指した起業半年以上であること。
    ・創業者で代表権を持ち、支配株主である学生本人。
    ・EOメンバーとのミーティング、東京、大阪で行われる地方予選、及び、勝ち進んだ場合の日本大会世界大会に参加出来ること。
    その他
  • 自分のアイディアを世界の同世代の起業家達と競う刺激的なイベント。
    2018年には株式会社タイミーも優勝。
  • HP詳しくはこちら
The Global Enterprise Challenge毎年1月ごろ日本各地

  • ・参加者は、世界大会の時点で、15歳から19歳の高校または高専生である
    ・参加するチームメンバーは3人以上8人以下である
    その他
  • HP詳しくはこちら
TOKYO STARTUP GATEWAY~7/3東京都

  • (1)15歳から39歳までの起業を目指すアイデア・プラン段階の個人
    ※2022年4月1日現在で15歳以上、40歳未満の方
    (2)2023年度末までに都内で起業を目指す方
    (3)プログラム通過者同士で切磋琢磨して、お互いを高め合っていく意思のある方
  • テクノロジーから、モノづくり、ソーシャルイノベーション、リアルビジネス、グローバルを見据えた起業など、分野を越えて、「東京」から世界を変える若き起業家を輩出するスタートアップコンテスト。400文字でエントリーOK。
  • HP詳しくはこちら

地域性が高い

ひろしまベンチャー助成金2022/6/1~9/30広島県
  • 広島在住・在学、主たる事務所があること
  • 助成金受領後は、起業及び事業化を目指して"中小・ベンチャー企業支援機関(団体)"の継続的な指導を受けることが条件。
  • HP詳しくはこちら
中国地域女性SOERUビジネスプランコンテスト~2022/9/8広島県

  • ①対象プランは開始5年以内を目途とする。(他のコンテスト、各種補助制度への応募実績があっても応募可能)
    ②「事業活動の主たる対象地域が中国5県である事業(事業計画を含む)」あるいは「女性経営者もしくは女性創業予定者が中国5県に在住又は在勤、在学」のいずれかであること。
  • 女性経営者(予定者を含む)による事業計画で、技術・サービス・ビジネスモデル等において新規性や付加価値が期待できるもの。
  • HP詳しくはこちら
起業家支援プロジェクトin呉2022/7/11~9/9広島県呉市

  • ①呉市内で起業(新たな事業展開及び令和3年4月以降の起業を含む。)をしようとする方。
    ②市町村民税(特別区民税)の滞納がないこと。
    ③法令及び公序良俗に反しない事業を行うこと。
    ④申請者が個人である場合はその者、申請者が法人である場合はその役員が呉市暴力団排除条例(平成24年呉市条例第1号)第2条第1号から第3号までに掲げる者でないこと。
  • 女性や若者を始めとするチャレンジを支援するために、呉市内で起業しようとする方を対象に、ビジネスプランコンテストを実施し、プランのブラッシュアップと、選考委員会で選定されたプランに対して必要な費用を支援。
  • HP詳しくはこちら
アクティブベースくれ グッドラック年1回、4月1日〜7月29日広島県呉市
  • 呉市及びその周辺地域に事務所等の活動拠点を有する中小企業、個人事業者
  • 審査のポイントは、
    ・新商品や新ビジネスの開発・事業化を進めており、地域の活性化や振興に寄与すること
    ・地域の活性化や振興に寄与するプロジェクトであること
    ・地域社会への波及性、影響力の大きいものであること
    ・将来性のある事業であることなど
  • HP詳しくはこちら
竹原駅前ぶらさぽ向上プロジェクト事業2021/6/21~8/20広島県竹原市
  • 次に掲げる条件を全て満たす方とします。
    (1)宗教法人又は政治団体でないこと。
    (2)法令及び公序良俗に反しない事業を行う者であること。
    (3)役員等(個人である場合にあってはその者,法人である場合にあってはその役員)が竹原市暴力団排除条例(平成23年竹原市条例第14号)第2条第1号から第3号までに掲げる者でないこと。
    (4)市町村民税の滞納がないこと。
    (5)本市の掲げる竹原駅前エリアウォーカブルビジョンの対象となるエリア内の空き家・空き店舗・空き地を有効活用し,誘導施設に位置づけられた施設を整備する目的であること。
    (6)エリア内の魅力を高めるものであること。
    (7)寄附額の目標額が100万円以上であること。
    (8)クラウドファンディングにより集まった寄附金が目標額に達しない場合においても,当該事業を実施するものであること。
  • 竹原駅前の空き家・空き店舗・空き地等の利活用を図り、エリア全体で市民や来訪者にとって居心地が良く、歩きたくなる空間を創出し、車中心から人中心のまちづくりを進めるため、竹原市内で起業しようとする方を対象に、必要な費用を支援。
  • HP詳しくはこちら
U24高校生大学生創業体験プログラムSta-sh04先着順25名【開催日時】 2022年8月20日(土)・21日(日)広島県福山市
  • 15歳以上24歳未満の高校生、専門学生、大学生
  • 「食」「教育」「観光」「スポーツ」「デニム」などのテーマで創業という視点でどのような事業ができるかを考え、メンターやアドバイザーによるサポートのもと、2日間で実際に事業モデルを創り上げます。最終日には、審査員の方々の前で事業モデルをプレゼンテーションします。
  • HP詳しくはこちら
第1回リノベーション実践起業コンテスト2021/11/1~2022/1/20広島県三原市

  • ・対象エリア内で空き家・空き店舗を利用して商業等の新たな起業プランを具現化したい個人、個人事業主、法人、中心市街地の活性化に取り組む団体。
    ・新規事業者等(新規事業者と既存商業等を営む事業者)による商業等の新たな事業を具現化するもの。
    ※既存事業の継続による、移転、リノベーション、リニューアルは除く。
  • 三原市中心市街地対象エリア内の空き家空き店舗を活用した、新規事業者等による魅力的な商業等の新規事業の起業プランの創出と具現化を支援するリノベーション実践起業コンテスト。
  • HP詳しくはこちら
Women in Data Science HIROSHIMAアイデアソン:2021/8/2~9/30 データソン:2021/9/1~11/30オンライン
  • データサイエンスに興味のある方(女性を中心にどなたでもご参加いただけます)
  • WiDS( Women in Data Science )とは、次世代データサイエンティストを育て活躍のフィールドを創ることを目的とした米国スタンフォード大学発の世界的なシンポジウムです。WiDS HIROSHIMAは西日本初の地域イベントとして2020年より立ち上がりました。産官学のデータサイエンス分野で活躍する女性データサイエンティスト達を中心に、広島県から次世代のデータサイエンティストを輩出することを目的に活動しています。
  • HP詳しくはこちら
せとうちビジネスコンテスト~2022/8/22福山市
  • ソーシャルビジネスプランを持った40歳以下の社会人・学生の方であればどなたでもご応募いただけます。
  • 最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞
    入賞者はビジネスアイデア実現に利用可能な支援金・人的サポートの情報提供を受けることができる。(総額30万円)
    ※1グループ最大10万円まで申請可能
    ※各賞は該当者なしの場合もあり。その際賞金は翌年に繰り越しするものとする。
  • HP詳しくはこちら

ページトップへ戻る